top of page


厨房の防水の要!防水ドレンの改修
厨房の防水工事を考えるときに、忘れてはならないのがCOB、つまり防水ドレンの設置ですね。多くの店舗工事で厨房の防水工事が行われていますが、ほとんどの店舗工事業者はCOB|防水ドレンの事を無視して防水工事だけを行っているところが多いようです(;^_^A
旭栄建設
5月27日読了時間: 3分


サウナ工事|サウナの防水|大阪
サウナの防水 サウナの防水工事ってどんなもの? 一口にサウナの防水工事といって、防水するべき場所はいくつかあります。 サウナ室内の床面の防水 サウナ室内の壁面の防水 水風呂(浴槽)の防水 シャワールーム内の防水 その他各部要所の防水...
旭栄建設
4月15日読了時間: 2分


厨房の側溝型枠/グレーチング枠の施工②
今回は大阪市内で3店舗分の、厨房の側溝・グレーチング枠を施工してきました。 もともと、図面をいただいていたのですが、いくつかのアドバイスをさせて頂き、 施工図面をこちらで作成して、自社作業場にて加工していきました!! 厨房の側溝型枠01 ...
旭栄建設
4月15日読了時間: 2分


厨房の側溝/グレーチング枠の施工
厨房の側溝って、みなさん何屋さんに頼んでいますか? 左官屋さんについでにやってもらう 型枠大工を呼ぶ 監督自らやる ・・・・・その他 厨房の側溝 みなさん色々試行錯誤してらっしゃるようです。 じつはこの厨房の側溝って、難しいんですよ。 そもそも、どうして厨房をかさ上げして側溝の型枠をするかというと、 厨房の防水工事が関係してきます。 現場的には、 防水工事 保護モルタル グリストラップの据付 厨房の側溝型枠 グレーチング枠の据付 各種排水管敷設 スタイロフォーム敷込 モルタルもしくはシンダーコンクリート 側溝の型枠 という流れになっています。で、この「厨房の側溝型枠」は真ん中に位置する工程ですのでその前後の納まりや配管の勾配、グリストラップとの取り合い・・・なんかが密接に関係してきますので、そのどちらにも精通していなければ、うまくいきそうにありません。 失敗例としていくつかピックアップしますと グリストラップがそもそも側溝用のものではない グリストラップの設置位置が側溝の計画とあっていない グレーチング枠の高さ計画が高すぎて、モルタルが想定以上
旭栄建設
2022年11月25日読了時間: 2分
bottom of page



