top of page

厨房の側溝型枠/グレーチング枠の施工②

今回は大阪市内で3店舗分の、厨房の側溝・グレーチング枠を施工してきました。 もともと、図面をいただいていたのですが、いくつかのアドバイスをさせて頂き、 施工図面をこちらで作成して、自社作業場にて加工していきました!!


厨房の側溝型枠01
厨房の側溝型枠01

なので、現場では簡単な加工と据付のみ!! のはずが、なんと保護モルタルの高さを間違えて施工してしまっていて、 製作してきた型枠はすべてパーになっちゃいました( ノД`)シクシク… 工程を変えるわけにはいかないという事で、急遽、現場での造り直しました!! 自分たちは職人なので、そういったことでしか現場に貢献できませんし、 頑張りました!!


厨房の側溝型枠02 加工
厨房の側溝型枠02 加工


今回は、厨房のモルタルを二回に分けて施工するという事で、グレーチング枠の高さも

再度、さらに高精度で高さ調整をさせて頂きました。


厨房グレーチング枠の型枠
グレーチング枠の高さ調整


今回の施工でやはり気になったのが

  1. 図面の読み取り能力

  2. 伴って施工精度の確保・管理

  3. 厨房側溝の型枠の施工の理解

  4. 各部寸法の共有

なかなか、難しい厨房側溝の型枠ですが、もっとわかりやすく元請け様に説明して

理解しただけるように、さらに精進しないといけないなー

と感じました。 厨房の側溝型枠・グレーチング枠の据付は 株式会社旭栄建設にお任せください。

Comments


お問い合わせ

お問合せ、ご質問があれば
電話またはメールにて
お願い致します。
私たちは出来るだけ早くお返事できるように
心がけております。

​私たちは大工職です

© 2022 by Gyokueikennsetu Co., Ltd

bottom of page